開町400年の歴史を持つ高岡は戦禍を免れ、金屋町は今なお江戸時代の風情を残しています。大寺幸八郎商店は、1860年に初代幸八郎が鋳物工場を始めて以来、高岡銅器に携わってきました。現在は製造卸とともに自宅を店舗兼カフェ&ギャラリーとして開放しています。地元作家、職人の息吹を感じ、若いデザイナーの作品を手に取り、時代の持つ空間の中で、ゆったりとしたひと時をお過ごしください。

Takaoka-City,with its 400 year history,has avoided the ravages of war and still retains the old-time atmosphere of the Edo period. Since the first Kohachiro opend a metal casting workshop in 1860, Otera Kohachiro Shoten has been associated with Takaoka Bronzware.

At present, we have opened our house up the public with manufactures'and wholesalers'goods set up as a gallary. Please feel the spirit of the local artists. Enjoy the moment in a space which you can feel history.

SHOP-実店舗情報

933-0841 富山県高岡市金屋町6-9

TEL 0766-25-1911
FAX 0766-25-0358
ootera@gmail.com

営業時間 AM10時~PM5時 火曜定休(祝日の場合は営業)日祝日営業※喫茶は1月・2月お休みをいただいております

<アクセスはこちらよりご覧ください>

錫のアクセサリー体験

柔らかい金属「錫(すず)」を使ったアクセサリー体験です。

1アイテム2500円(ブレスレット3500円)

ご予約受付中

<詳細はこちらをご覧ください>

漆職人の金継ぎ教室

大寺幸八郎商店の裏通りにあるおおてらハウスにて月2回 第一、第三金曜日(18時半〜)に漆職人による金継ぎ教室を開催しています。

詳細はメニュー内「金継ぎ教室」をご覧ください。※公式ライン始めました!

2月7日の開催は雪のためお休み、14日に振り替えとなります。21日は通常通り開催いたします

展示会販売会お報せ

谷帽子 冬|春展 2月26日(水)~3月3日(月) at博選堂FUTATABI

大寺幸八郎商店お隣の別店舗「博選堂FUTATABIにて、利賀村に工房を構える谷帽子 谷和彦による展示会を開催いたします。カンカン帽を思わせる新作の帽子や、作家が昨年末に旅したバリで買い付けた布を使った洋服もご覧いただけます。ぜひご来場ください

open 10:00~17:00  作家全日在廊(平日は~14:30まで)

ONLINE SHOP

大寺幸八郎商店のオリジナル商品、

高岡の伝統工芸から新しい商品まで取り揃えております

We support overseas shipping via email. please contact us for any question or requests.

contact us here.

おおてらのミニ干支 箱入りセット

お取り扱い商品 シリーズから探す

すべての商品

すべての商品

おおてらのミニ干支

おおてらのミニ干支

kohachiro

kohachiro

富山もよう

富山もよう

高岡のおりん

高岡のおりん

風鈴

風鈴

林悠介 動物シリーズ

林悠介 動物シリーズ

錫のもの

錫のもの

桐箱屋さんのパンケース

桐箱屋さんのパンケース

ガラスのもの

ガラスのもの

陶のもの

陶のもの

再入荷いたしました

おおてらのミニ干支のトレーを制作いただいてる岩本清商店の焼き桐の一輪挿し 再入荷いたしました!

Gift wrapping

ギフトラッピングをご希望のお客様には大寺幸八郎商店オリジナルの無料/有料ラッピング・のしつけをいたします。ご希望のラッピングをカートに入れて商品と一緒に購入にお進みください。

大寺幸八郎商店オリジナルラッピング

NEWS

藪内流 お茶遊びと七宝焼き体験

藪内流 お茶遊びと七宝焼き体験

小久保瑛子氏による藪内流お茶遊びと七宝焼き体験の会がおおてらハウスにて開催されました 小久保瑛子氏と参加者の皆様 お干菓子の器を制作された高川秀昭さん 栗の木をくり抜いた大変珍しい我谷盆の解説をしていただきました 生徒さんによるお点前の様子 今回 大寺幸八郎商店オリジナルとして制作した漆塗り立礼棚を使用していただきました この立礼棚は高岡の漆職人 京田充弘氏による布目張りの漆塗りと細いフレームを組み合わせた 現代の様式にマッチするシンプルで軽やかなイメージして制作いたしました お茶遊びの様子 お茶遊びの前に階下で開催した大島瑠美子氏による七宝焼き体験 帯留めなどの七宝焼きの小物を制作体験を楽しませていました

Read more

展示販売 ことりっぷマルシェ @ワールド北青山

展示販売 ことりっぷマルシェ @ワールド北青山

2024年12月14日(土)・15日(日)ことりっぷ 旅するマルシェ 2024@ワールド北青山ビルいつも掲載いただいていることりっぷのマルシェイベントに参加いたします!kohachiroアクセサリーをメインに、ミニ干支も並べる予定ですクリスマスの贈り物にぴったりの品物がたくさんありそうです クリスマス前の休日のお出かけに ぜひお越しください♪詳細はことりっぷホームページよりご覧ください <ことりっぷマルシェ2024>■開催概要ことりっぷ旅するマルシェ2024~クリスマスのおくりもの~旅のきっかけがみつかる、旅に出たくなる「ことりっぷ」のリアルイベントを2年ぶりに開催♪日本、そして世界の旅にまつわるいいもの、すてきなもの、かわいいものが並びます。ことりっぷ旅するマルシェ2024~クリスマスのおくりもの~【開催日時】2024年12月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00【開催場所】ワールド北青山ビル 1・14F(東京都港区北青山3-5-10)※東京メトロ表参道駅から徒歩4分【前売り券】・通常チケット 500円・カレンダー付きチケット 1500円【当日券】・通常チケット 800円

Read more

展示販売@東京 KITTE丸の内 「WONDER SESSION」

展示販売@東京 KITTE丸の内 「WONDER SESSION」

2024年11月1日(金)~5日(月) KITTE丸の内で開催される「WONDER SESSION」にて 大寺幸八郎商店のおおてらのミニ干支・kohachiroアクセサリー・to(サージカルステンレスアクセサリー)を展示販売いたします。 東京の伝統工芸品を中心とした展示販売や、ワークショップも楽しめる東京都主催のイベントです ぜひお立ち寄りください! 詳細はこちらからもご覧いただけます https://www.dento-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/events/2024/1101.html   Traditional crafts of Tokyo WONDER SESSION in AUTUMN-想像を超える、伝統工芸の世界へ。- 会期 令和6年11月1日(金曜日)から同月5日(火曜日)まで 時間 【平日】  午前11時から午後8時まで(※最終日は午後6時まで)【土日祝】 午前11時から午後7時まで 会場 KITTE丸の内1階アトリウム/地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーン(千代田区丸の内二丁目7番2号)東京ビルTOKIA1階西側ガレリア(千代田区丸の内二丁目7番3号)※東京ビルTOKIAは2〜4日のみ製作体験会場として利用 主な内容 職人技が詰まった商品の販売伝統の職人技を間近で体感できる実演職人に教わりながらチャレンジできる製作体験伝統工芸品の魅力に迫る職人によるトークショー小学生によるデザインコンテストの作品展示及び表彰式伝統工芸士による新作コンクールの作品展示及び表彰式被災地域の伝統工芸品の展示販売をする被災地応援フェア

Read more